fc2ブログ
プロフィール

マレーマン2

Author:マレーマン2
マレーシアに移住・永住の気持ちで来たのに、本帰国になってしまった。人生、分からない。ブログのタイトルに合うかどうか、日本へ「逆移住」そして、第3の人生、終の棲家は日本‥という事かな。

英語出来なくても13年、マレーシアにてローカルとのお付き合いで感謝生活。そしてブログを見て支えてくれている見知らぬ世界の皆様にも感謝感謝。あと8年残っているのに、MM2Hビザの恩恵ともお別れ、本帰国後の日本にて、少ない年金生活。それでも頑張るゾー。

ハタ旗坊や
Flag Counter

マレーシア女性からメールをもらった。KLで「ドン・キホーテ」オープン3店舗目になったのですね。

 


逆移住編:マレーシアから日本へ。快傑ハリマオの発見・再発見、驚き桃の木どうする気。


  にほんブログ村 海外生活ブログ クアラルンプール情報へ       

           

 

 マレーシア女性からメールをもらった。KLで「ドン・キホーテ」オープン3店舗目になったのですね。

マレーシア、モンキアラ住民のローカル友人女性からWhatappで

メールがあった。

これはマレーシア友人からもらったドン・キホーテ2号店の店内写真。

メール内容英文は、、、

Thanks so much for your info. It really helps both my sis n I what to look for. There's so many things that we just don't know what to buy.

We will be going again next weekend to look around. We haven't been to the first floor yet only the ground floor

懐かしい人です送別会もしてくれて、この女性と彼女のお母さん

全部で20人とでフィリピンマニラへの旅に一緒に行った仲間です

2号店に行ったらしく、何を買っていいやら分からないほど驚いた

らしい。20人の他のメンバーの中にはKLのドン・キホーテを知ら

ない人もいたので、この際だから下記の動画を送ってあげた。

 

KL在住時にLot10のドン・キホーテには行ったけど、漂う雰囲気が

日本と同じに感じマレーシアにいて日本の味わいを思ったものです。

 

ドン・キホーテの店名は、スペインのセルバンテスの長編小説の

主人公の名前からとった。ドン・キホーテは本社が日本にあり、

都心含めて日本各地方に「176店舗」あります。

クアラルンプールへの海外進出の1号店は、Loto10で、2021年3月

19日開店でした。

 

2号店が、2021年12月10日に、トロピカーナガーデンです。私達が

日本に本帰国する為に乗った飛行機が12月3日でした。なので私達

は2号店の開店に行けなかったし、考える余裕なんて全くなかった。

・・3号店のオープンは2022年11月1日で、SunwayPyramidです。

 

KLのドン・キホーテでも商品の種類が多いし、安いし、商品のクオ

リティが高い。食料品だけじゃなく生活用品やグッドアイデア商品

も数多い。店内を見るだけでも楽しいし、安いので、日本の私達の

エリアにも3店舗あって、近くのドン・キホーテには度々行きます。

 

マレーシアは分からないけど、日本でのドン・キホーテで一番の

売り上げ商品は、意外ですが、この「焼きいも」です。自社提携

?の畑を使用、糖度の検査選別もして美味しいサツマイモを焼いて

いるそうです。ヒーターの開発があり、ゆっくり焼くことで甘みが

増すそうです。

 

以前に買って特に良かったのは、この焼きいもと黒豚のメガ盛りと

焼酎色々20度25度、、他、諸々でした。

画像出典:PR

ドンキの社長はシンガポールに住んでいるそうで、東アジアでは

29店舗、その内の、シンガポール内には12店舗だって・・凄いね。

マレーシアは現在3店舗。

 

余談だけど日本の売り上げ不振のデパートやショッピングセンター

をドン・キホーテに改装したら以前よりも売り上げが上がったと

いう実績があるとの事。・・ふむふむ・・なるほど、なるほど・・

 

1号店・・クアラルンプールの、Lot10内・・・・・・・・・・・

JONETZ by DON DON DONKI Lot 10

 

2号店・・・トロピカーナガーデン内・・・・・

DON DON DONKI Tropicana Gardens Mall

 

3号店・・・サンウェイ・ピラミッド内・・・・

JONETZ by DON DON DONKI Sunway Pyramid

 

野菜に関していうと、中国産は安いけど質がちょっとね・・白菜で

比較すれば一目瞭然、スーパーでの日本の白菜よりも比較的安いの

がドンキーだ。

他もそうだけど、その品質が素晴らしい訳は、農家との直売仕入れ

輸送にも特別な仕掛けがあるらしい、1か月あれば日本と同じ状態

の新鮮のままで海外輸送できるとの事。

 

やり方は野菜を酸欠状態にして冬眠させるらしい。そうすると

フレッシュさが維持出来るそうだ。・・ふむふむ、なるほどね。

 

日本の高品質な上に安さが伴い海外の現地の人に喜んでもらえる

事は素晴らしいことだと思います、日本人として大変嬉しいです。

 

参考までに、サンウェイピラミッド店開店の動画です。

[parts:eNo9ybEOgjAURuHYJ+kLNKEYGOxCTJzUSRbHcvsHmwBtLi2Et1eM8Uwn+cqTPvwDaV2UVC+3y6O/nge0d1HVhTjqShRi7xlymzvIxTsEGQe7gb8gLBEGcBiRwEbanMLORtLgYxcsO7WyTzASE/EWE5wa4bw1st84zBTix6KnlBnKT+q3Rq7o1PyyDNE0zRtacTXx]

シンガポール店の成功例:13分長い動画なのでパスしてもいいです

[parts:eNo9ybEKwjAURmHMk+QFAk2lHczSRVwFBXFMb340kDbhNjH07bUinunA1x707h9I66alvt7oTO50CXQUXd+Ive5EI7busVzLCPnyDlGmYFfwF4QlQgDHCRlspC05bmwkBZ/GaNmpyj7DSMzEa8pwaoLz1sjHynGhmD6WPOXCUH5WvzWyYlTL0zLEMAxvepo2Jw==]

 


 有難うございます励みになってますよろしければポチクリを嬉しいです

参考までに:他の方々の面白ブログ拝見はこの上下から。動画紹介専門ブログも。

  にほんブログ村 海外生活ブログ クアラルンプール情報へ       

           

*************************************

シニア生活:農家の友達を持ったら最高だね。「貸し畑」「干し芋」「白菜」「生姜の旨味漬け」

 
逆移住編:マレーシアから日本へ。快傑ハリマオの発見・再発見、驚き桃の木どうする気。


  にほんブログ村 海外生活ブログ クアラルンプール情報へ       

           

 

 

シニア生活:農家の友達を持ったら最高だね。「貸し畑」「干し芋」「白菜」「生姜の旨味漬け」

 

日本に住居を決めた今住んでいる「準田舎」は都会でもなければ

ド田舎でもない。その準田舎で、本人が希望すれば色んな体験が

出来そうだ。

79代80代でも心と気持ちをポジティブに持ち続ければきっと心身

の健康を維持できるだろうと思いつつ、毎日を過ごしている。

 

これはいただいた「自家製干し芋」だけど、コレ後半で書く事に・

 

友人が出来た、、、その友人の友達が、農家をやっている。事情が

あり少しずつ畑を整理しているらしい、友人はその畑の一部を無償

借りて色んな野菜を栽培している。たまたま「行ってみる?」と

言われ、興味があったので、そこへ案内された。…ビックリだった。

 

この右側が農家の人の畑で、広いのなんのって・・・

 

農家の、私の友人がここを「少し」借りて、色んな栽培をしている。

素人なりに失敗を繰り返し色んな野菜の収穫を楽しんでいる。農家

の人は、彼の畑を季節で掘り起こしたり肥料もあげているらしい。

 

ただ、無農薬なので、鳥とカラスと、虫に悩まされているとか。

さすが今問題の「猪」「猿」はいない。ただ、たまにこの辺に、

タヌキとハクビシンが出るらしい・・・

此処が、友人の借りている「畑」です・・・

 

農家の家に案内してもらった。立派な家は写せないけど、家の周り

は、彼の土地。庭も大きく立派だった。6人での1時間の談笑の後、

お別れに干し芋と白菜などをいただいた。

この自家製干し芋は、作る時、皮を厚めに切らねばならず、見た目

は小さいけど、甘くてスジが無く、ホントにかなり美味しかった。

 

 

こんな立派な木のアートが2~3個転がっている。本人は気にしないけど

売れれば立派なアート作品が出来そうだ。

 

倉庫、納屋から、白菜を、各自、2個ずついただいた。白菜の

キムチとか、ミルフィーユ鍋でも作ろうかと、思案中。

 

コレが自宅に持ち帰った「いただいた白菜2個と大根」・・デカい。

 

コレが農家さんの奥さんが作った生姜の旨味煮物・・旨いんです。

 

農家の友達を持ったら最高だね。「貸し畑」「干し芋」「白菜」

ワタクシにも「畑をタダで貸すよ」と言われたけど、素人での

農作物作りに興味はあるけど慢性の腰痛なので、やっぱり無理だ。

 

・・・農家の人は友人の紹介だったけど、気さくな人で、温かい。

「生姜の旨味漬け」はかなりの美味しさ、コレは特別! だった。

おかずにも、つまみにも最適、、とにかくビミ、美味しかった。



 有難うございます励みになってますよろしければポチクリを嬉しいです

参考までに:他の方々の面白ブログ拝見はこの上下から。動画紹介専門ブログも。

  にほんブログ村 海外生活ブログ クアラルンプール情報へ       

           

*************************************


③心配だ。あの時遭った「ホームレス」の人達、今、食えているのかな?「スープキッチン炊き出し」のボランティアをやっていたんだなぁ~

 

逆移住編:マレーシアから日本へ。快傑ハリマオの発見・再発見、驚き桃の木どうする気。


  にほんブログ村 海外生活ブログ クアラルンプール情報へ       

           

 

 ③心配だ。あの時遭った「ホームレス」の人達、今、食えているのかな?「スープキッチン炊き出し」のボランティアをやっていたんだなぁ~

 

今日も過去録写真も入ります。

つい過去での気になった記事を読み返すと、なるほどと自分で納得

してしまい、備忘録的につい復活に及ぶというわけなのです。

 

・・なので読んだことある・・と思われる方には、ゴメンナサイ。

なるべく過去のあの時と現在とを比較して書くようにしています。

 

ボランティア活動マレーシア在住の数年前までのこと、日本にいる

現在、彼らは今頃どうしているのだろうと・・・・

今のこの新コロの状況で、施設の建物運営の事よりあの時のホーム

レスの方達は、今は一体どうやってご飯を食っているんだろうかと、

そっちが心配になってくる。

 

始めた頃は、毎週月曜日、1ヵ月、4回だったが、だんだんと減り

月2回になっていった。地域ローカル住民とのお付き合いで、自然

にお手伝いをしていたら、ボランティア仲間のローカルに頼まれ

ちゃって、自分の車で仕入れに行って、夫婦で調理して配膳する

までになってしまった。

通常はローカルリーダーの車で仕入れに行くんだが、私の車が彼

のより多く人が乗れるので、「駆り出される」と言う意味になる。

 

KL都心の「某スープキッチンの施設」・・11:30分開門で、各々、

手を洗いおしゃべりをし、ある時は散髪、ある時は簡単な健康診断

がある。先生など皆ボランティアだ。その後、お昼12時から食事が

始まる。それまでに私達は、必死に時間との戦い準備だ。いつもは

私達2人含めて6~7人位でおこなう。

 

ここは、とあるホームレスのための施設。ランチの食事や洗濯や、

散髪も時に行う。ここで彼らに散髪をしてあげようと髪用ハサミ、

散髪の本なども買って、知り合いのプロの技術者に素人ながら

学ぼうとしたこともあったが、かなり無理があったのでやめた。

 

キッカケは、ある時ローカルの普通の女性が普通の文具ハサミを

使って彼らの髪を適当に散髪をしている姿を見たからだ。

技術者も達人も、ローマも1日にして成らず、、考えが甘かった。

 

日本では、免許がないとヒト様の髪は切れないけどここはかなり

ゆるい。危険性もあるので、いろんな意味で簡単ではありません。

うわべだけの髪切りは出来ますが、相手に「こんな髪イヤだ」

「虎狩り」」だと言われてしまったら、イヤだしな、気が弱い。

・・素人と言えど、基礎が出来てないので、やっちゃいけないと

思い、やめたのです。

 

その後プロによる散髪も行われていないようだ。時々無料診療で、

病院ドクターがボランティアで訪れることも少なくなったようだ。

私達は食事担当でもっぱら、彼らのお腹を満たすお手伝い・・と

いう流れのひと時。・・この2つの炊飯器釜が約150人分・・・・

 

 

時々マンゴーも出す。この時は甘くなく美味しくなかった。文句

は言えない。こういう物を大量に提供してくれる慈善事業者が

いるんですから・・まだ熟してないけど、感謝せねばならない。

 

 

 

 

これ等はこのワタクシの調理したもの。素人に毛が生えたような

ものなので、ほんとは、こういうボランティアの事は載せない

つもりでいたけど、当時、ある人の強い勧めで書いたのだった。

 

MM2Hの恩恵、マレーシアに住まわせていただいている事、マレ

ーシアに何かお礼でも出来ないかという単純な思いで、始まった

のですが、思い返すと、今まで、いや~、いろいろありました。

 

ローカルリーダーは、料理の色が悪くなるから、早く調理仕上げ

なさい、と言う。ワタクシは、食中毒起こしたくないので、どう

しても火加減が長くなりがち。・・クタっとなり、色が悪くなる。

 

と、いうのも、まずガスボンベの火力が弱い。フライパンは質が

弱いので、ガチャガチャと素早く強く大きくゆすれない。フライ

パンが変形穴が開くからそれほど道具もあまりいいとは言えない。

 

野菜の種類にもよるけど、柔らかくしてあげないと彼等は、ほと

んどが「歯」が何本か無いか、痛いか、弱いからだ。彼等の噛み

噛みを助けるには、料理の色は二の次・・と思っているんだが。

女性サブリーダーによく注意されたもんです(=強火で、手早く

仕上げれば、野菜の色はよくなるのだ・・一方、時間がかかると

旨味が無くなって、汁が多く出てしまう)

 

ボランティア通常6人だが、ローカルのリーダー夫婦がお休みの

時はチキン骨付き煮と野菜炒めを私達3~4人で約150人分作る。

チキン煮込みは、ブラックソースとオイスターソース、砂糖、

塩、香辛料等で中華風のシンプルな味付け。中々上手にいかない

時があり食事時間が迫ってきて、滅茶、焦った時も時々あった。

 

またガスボンベの在庫が無く、今日150人分出せるのかな?と、

心配で、責任上不安でたまらなかった時もあった。ガスボンベは

私の責任じゃないのに焦ったそういう時ローカルの他のメンバー

に「ネバ~マインド」と言われると、かなり安心したものです。

 

こうやって毎月数回、KL都心の施設に行くんだが、住んでいる

地域のお手伝いに協力して6年が経過していた、ぜんぶで10年間。

国際交流?分からないけど、何かしてあげたいという気持ちだけ。

 

 

 

ホームレスの150人位はいろんなところからやって来る。たまに

フルーツの無償提供があると、質素だけど、少し豪華になる。

 

彼等が食べ終わって帰る時に、黙って帰る人とお礼を言って帰る

人に分かれる。お辞儀し「テレマカセ(照れ任せ?)有難う」を

を言う人は”分かっている”ホームレスだなぁ~といつも思います。

 

何も言わないで当然のような顔の人も勿論いるけどお礼を求めて

はいないし望んでもいない。こちらは必死になって普通に喜びを

もってやっていたという記憶だ。今思うとホントに緊張していた。

 

逆に、こういう事をさせていただいていたことに感謝していた。

 有難うございます励みになってますよろしければポチクリを嬉しいです

参考までに:他の方々の面白ブログ拝見はこの上下から。動画紹介専門ブログも。

  にほんブログ村 海外生活ブログ クアラルンプール情報へ       

           

*************************************

②X'mas街の歩道での感動的な涙。ムスリムもヒンドゥー教の方達も、 中国系もキリスト教の方達も、皆で世界共通の国の祝日を享受する。

 

逆移住編:マレーシアから日本へ。快傑ハリマオの発見・再発見、驚き桃の木どうする気。


  にほんブログ村 海外生活ブログ クアラルンプール情報へ       

           

 

 ②X'mas街の歩道での感動的な涙。ムスリムもヒンドゥー教の方達も、

  中国系もキリスト教の方達も、皆で世界共通の国の祝日を享受する。 

 

 マレーシアの国教がイスラム教とはいえ、1宗教一辺倒と違って

独裁的じゃなく、民主主義国ゆえに、我々もこの国に安心して

長年住んでいられたと思うと、感謝です。でもやはりどこでも貧富

の差があり、民族間でも差別が存在し、現実的な平等なんて無い。

 

・・・今日のYoutubeは、「OCK TV」での制作が元みたいだ。

仕掛け人、数名のホームレスへのAttemptで構成されている。

TVだから、当然仕掛けはあるんだろうけど、結果は誰にも

分からないこともあるはず。そこから真実が見えてくることも

ある・・・今日のがソレかもしれない。

 

最後のホームレスの涙は、感じ入るものがあった。クリスマス

商業ベースのまっただの中だからこそ、本来のお祝いの趣旨は

忘れ去られている気がする。

人間平等、偏見無し、助け合い、”お互いへの感謝”だろうなぁ。

 

私的なことで恐縮だけど当時、マレーシア・クアラルンプールで、

ボランティアで、ホームレスの人達に、ご飯などを作るお手伝いを

していた事もあり、感じ入るものがあった。クリスマスイブだから

そりゃ感傷的になります「スープキッチン」と言われたほうた奉仕

・・・ただそれだけですが、自分達がマレーシア人と協力して毎回

150人以上のホームレス人達のために作った食事の中で、涙を流す

ホームレスはいなかったなぁ・・・。

 

お昼の11時に門が開きぞろぞろと彼等はやってくる。そして座って

待っている。ドリンクが出て、腹をすかしている者がほとんどだが、

初めて来たり、常連だったり、洗濯する者もいる、ほとんどは身体

が臭う。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

大体が毎回やってくる人達だが、施しを受けることに慣れ、一時的

であってもこの環境を与えられたのを、当然のように思っているの

かもしれない。・・感謝も何も感じてないかもしれない。それでも

私達は見返りは求めないし、それでも良しと思って奉仕していた。

 

だから、今日のYoutubeのように、通りすがりで、ピザを

食べれる事って、、涙を流すって、、中々あり得ない事。

(・・・TV局の番組の作り手の内容は無視するとして・・・)

 

私達のあの施設で、黙って涙を流すホームレスが150人の中に

1人でもいるとしたら、自分は、その人に、逆に、涙したと思う。

逆に「アリガトウ」ってね。

 

今日の最後の彼は、他のホームレスと違って、

・感謝の気持ちが失われていない事、

・・自分がされたことを無意識の中で、恩返ししたい気持ち、

・・・同じ事を人にもやってあげたい事がポイントなんですねぇ。

・・・・(お金は、付属で、その後、ついてくるものなんですね)

 [parts:eNozsjJkhAOz1FQjkyTTFMM0Z7OgALOSKMNAJlMzAyZjQ1MmAwCRzwer]

 

 有難うございます励みになってますよろしければポチクリを嬉しいです

参考までに:他の方々の面白ブログ拝見はこの上下から。動画紹介専門ブログも。

  にほんブログ村 海外生活ブログ クアラルンプール情報へ       

           

*************************************

①クリスマスイブです。日本人頑張る。宝くじ当たれ。ローカルマレーシア人との素朴な交流パーティと。

 

逆移住編:マレーシアから日本へ。快傑ハリマオの発見・再発見、驚き桃の木どうする気。


  にほんブログ村 海外生活ブログ クアラルンプール情報へ       

           

 

 ①クリスマスイブです。日本人頑張る。宝くじ当たれ。ローカルマレーシア人との素朴な交流パーティと。

 

恒例と言えば恒例であり、高齢と言えば、高齢の方達と、その

孫家族との、小さな、些細な、ミニ、ミニ、国際交流パーティです

マレーシア在住時に毎年、このクリスマス時期に行っていた。

日本にいて、こういう国際交流もあったんだなぁ~と思いはせる

今日この頃です。

前後

このパーティは、クリスマスイブ前後に行われる。毎年、お呼ばれ

されるが、以前の方式は、ポットラックで、各自、料理の持ち寄り

でしたが、、やはり皆さん忙しい、ケイタリングになっていった。

 

私達だって忙し。いつも日本の飾り寿司や、巻寿司や、ちらし寿司

又は、生野菜サラダなど、マレーシアに無いものを作って持って

行ったものですが、ローカルの彼ら自身も、各自の持参に負担を

感じ始めたらしい。

 

それでケイタリングになり、ある時は味が不味くってかなり白けた

ムードがあった。それ以降は、別の業者で味は結構美味しかった。

 

皆も満足。パーティが終わる前に残った料理をお持ち帰りパックで

キレイに包み、恵まれない施設に持って行ったみたいだった。

ご苦労様です。毎年55人位が集結する。今でも日本の私に届く仲間

との交流メール、Whatsappでは、今年は60人になるらしい。

 

 

 

お菓子作りの好きなローカルさん知人からの差し入れもあった。

 

 

 

 

これは、お馴染み、アイスカチャン(かき氷)・・で、ABCとも言う。

A=アイス冷たい、B=バトゥ=氷=岩、C=カチャン=チャンプル=

混ぜるの意味です。

 

・・・(注:air=アイル=水、液体、air batu=氷の意味にもなる)

 

日本では「え~ッ」となるけど、マレーシアでは、普通の食材で、

有名なこれらの具が入ります。どこでも、ホテルのブッフェでも

同じです。大差ありません。氷のおいしさでABCが決まります。

 

 

 

 

 

西洋人も、チャイナ服で参加です。しかも赤!おめでたい時は赤!

このイギリス人知人は、高齢なので、もう本国に帰国してしまった。

 

チャイニーズ系、インド系、マレー系のマレーシアン子供達の

「クリスマスソング・メドレー」と「踊り」の披露です。

 

これは、私達の「出し物」でした。坂本九の有名な「スキヤキ=

上を向いて歩こう」の歌詞です。私が主導で、ローカルも皆で

歌えるように、自分で歌詞を編集コピー・・作って配布しました

 

左は「上を向いて歩こう」のローマ字で日本語版です。彼らの

日本語の意味の理解は別としても、日本語で歌います。

 

右は英語版です。面白いことに、英語の意味は、ちょっと違って

います。「英語の方が深い味わいがある感じ」ですが。裏には、

日本語言語をPCで翻訳、書きました。

 

「ジョン・レノン」の奥さんだった「オノヨウコ」が書いた英文

歌詞と日本語訳も印刷しました(裏面に)。オノヨウコまで行くと、

「上を向いて歩こう」の歌詞の意味合いは、もう完全に「愛の歌」

に変わっちゃってます。

 

 

寒いクリスマス、宝くじでも買って当たりたいあったまりたい

買いました、RM10、たったの10リンギ・・当たるわけないよね。

ネットでの買いは、怖いのでやれないなぁ。・・手元にある現金で

フラッと寄って、チョッと買うからいいのかもしれない。

 

 

翌日の「スター新聞」で発表でした。もちろん!??ハズレです。

 

一所懸命やっていれば、クリスマス、他に、何かいいことあるで

しょう。クリスマスに、ローカルとの小さな国際交流&日本人に

よる、スキヤキの歌。・・当てもない当たらない宝くじだった。

現在日本にいて懐かしマレーシアでの生活一部の記憶再生でした。




 有難うございます励みになってますよろしければポチクリを嬉しいです

参考までに:他の方々の面白ブログ拝見はこの上下から。動画紹介専門ブログも。

  にほんブログ村 海外生活ブログ クアラルンプール情報へ       

           

*************************************

スパイ迷惑、鳩作戦
世界へ日本の四角いスイカ
一家に1台欲しい、紙幣製造機
美しい歌声アメイジング・グレース
アンドレ・リューの世界
顔・マント・傘の七変化マジシャン
大漁、針なし、竿なし、エサ無しで
仏、ナイトクラブの大人気男2
フランス、さすがマジック