fc2ブログ
プロフィール

マレーマン2

Author:マレーマン2
マレーシアに移住・永住の気持ちで来たのに、本帰国になってしまった。人生、分からない。ブログのタイトルに合うかどうか、日本へ「逆移住」そして、第3の人生、終の棲家は日本‥という事かな。

英語出来なくても13年、マレーシアにてローカルとのお付き合いで感謝生活。そしてブログを見て支えてくれている見知らぬ世界の皆様にも感謝感謝。あと8年残っているのに、MM2Hビザの恩恵ともお別れ、本帰国後の日本にて、少ない年金生活。それでも頑張るゾー。

ハタ旗坊や
Flag Counter

続編:🍜 マレーシアで作っていた「自家製ラーメン集」拉麵 🍜

 
逆移住編:マレーシアから日本へ。快傑ハリマオの発見・再発見、驚き桃の木どうする気。


  にほんブログ村 海外生活ブログ クアラルンプール情報へ       

           

 

 続編:🍜 マレーシアで作っていた「自家製ラーメン集」拉麵 🍜


奥さんはドライ麺が好き、ワタクシはやはりスープ入り麺が好き。

ドライはドライの世界があり、タレが勝負となり、麺も太さ、細さ、

コシ、やはり不思議な世界。スープならなんとか、美味しいマズイ、

良し悪しがちょっとは分かるかも・・と。

 

現地インスタントラーメンは決して買わなかった。日本のらーめん

買っても、美味しんだけど付属のスープ粉は使わない。

ほとんど現地の麺で、それなりに自家製スープ作りに励んでいた。

 

今日はその備忘録となり「忘れたくない備忘録」が増えるんだなぁ

 

・・自家製味噌で作った時の、脂なしのさっぱり系の味噌ラーメン

 

多少の食事制限もやっていたので、冷蔵庫内の「食材の種類」は、

あまり置いてなかった。いつも同じような材料で作るって大変。

 

この時なんか、ふざけて、レタスの芯の部分を、真ん中に立たせて

苦笑いした時のもの。・・・・「あさり拉麺」を作った時・・・・

 

「あさり」&「しらす」入り ラーメンです。・・・アサシラ??

昨晩、飲み過ぎて、朝しらふで食べるラーメンです、なわけない!

 

 

たけのこ拉麺・・・・

 

たまに・・・ウチの奥さんが。サラダを、👀いっぱい喰いたい時。

 

キムチ・・干しエビラーメンの時・・・・・

 

 

これは、餅入りらーめん。・・・スープは、敢えて白濁風で。

 

餅入りラーメンは、、鏡餅をカット、焼いた時・・・・

 

少ない食材でラーメンのバリエーション。 トマトやリンゴは適度な

酸味を生み出し、牛乳は、目先を変え、まろやかなスープに仕上がる。

 

 

うどんで焼きさつま揚げ入りの、脂なしのサッパリスープ作りだ。

 

一方で、、ちょっとコテコテの時もある。

 

キムチラーメン・・海苔が、しわくっちゃ・・早く食べなくっちゃ

 

 

 

デカいエビを丸々頭から・・ちょっと豪華に「海老ラーメン」の時。

魚のアラから取ったダシで、ピンク岩塩使いスープもうまくデケタ。

 

・・てなわけで、当時作った、現地の麺とスープ手作りのラーメン

写真集でした。しっかし素人に毛が生えたラーメン好き男ですねぇ。



 有難うございます励みになってますよろしければポチクリを嬉しいです

参考までに:他の方々の面白ブログ拝見はこの上下から。動画紹介専門ブログも。

  にほんブログ村 海外生活ブログ クアラルンプール情報へ       

           

*************************************

日本でもやってみたい。こんな事をやっていたマレーシア生活が懐かしい

 

逆移住編:マレーシアから日本へ。快傑ハリマオの発見・再発見、驚き桃の木どうする気。


  にほんブログ村 海外生活ブログ クアラルンプール情報へ       

           

 

 

日本でもやってみたい。こんな事をやっていたマレーシア生活が懐かしい

 

この「黒字文章」は過去1年前でした・・・・

”今現在、日本に逆移住したとはいえ、まだまだ住む家が正式には

決まっていない。そのうち書くけど場所は不詳のままにするかも。

物件はほぼ確定なのだが、支払いがまだ済んでいないのだ。売り手

オーナーが医療従事者でこの年末年始が忙しいとか、それに銀行

抵当権の抹消手続きがあり、、遅れているのです”

 

・・こちらは銀行ローン組まず、即刻、現金で一括払いするのに、

少し焦ってます。マレーシアからの引っ越し段ボール到着が今月中、

いつになるか分からないからです。

 

あれから1年以上が過ぎました。色々トライして、楽しんでいます。

そして時々、マレーシアローカル友人に日本をご報告しています。

 

ま、なるようになれ・・という事で、今は時の流れに任せてます。

そういう中でマレーシアでの事が思い出され、日本の良いところと

、マレーシアの良いところが、、、、、交錯している今日この頃。

 

・・KLコンドで毎日、こんな素晴らしい夕日を拝めていたっけ・

 

 

家では、いろんなことに挑戦したっけ・・・

 

 

・・・・🍍🍍パイナップルのチャーハンボートではなく、

🍌バナナボートじゃなく、🍉スイカの海老ぞりボート・・

 

 

ネギ君の、「エリマキ、プローン」・・なども作ったっけ・・・

 

エビぞりされ、苦しそうなネギ君だったっけ・・毛の無い・けけけ

 

こんなパイナップルのバードウオッチ?も・・

・・毛の無い、、ハゲタカ君を作ったっけ・・

 

 

油使わず、フライパンだけで、こんなパンも焼いたっけ・・・

 

 

 

・・日本でもやってみたい事がいっぱいある今日この頃、

・・・こんな事をやっていたマレーシア生活が懐かしい、

・・・・・日本への逆移住が第ニではなく、「第三の人生」です。

・・・・・・・ゆっくりじっくり、「楽しむことを学ぶ」つもり。

 


 有難うございます励みになってますよろしければポチクリを嬉しいです

参考までに:他の方々の面白ブログ拝見はこの上下から。動画紹介専門ブログも。

  にほんブログ村 海外生活ブログ クアラルンプール情報へ       

           

*************************************

②当時のロックダウンで「餃子の皮でピザを作った」という食の困難時対策でした。 餃子の皮、ワンタンの皮で色んなことが出来た思い出、備忘録。

 


逆移住編:マレーシアから日本へ。快傑ハリマオの発見・再発見、驚き桃の木どうする気。


  にほんブログ村 海外生活ブログ クアラルンプール情報へ       

           

 

 ②当時のロックダウンで「餃子の皮でピザを作った」という食の困難時対策でした。

餃子の皮、ワンタンの皮で色んなことが出来た思い出、備忘録。

 

餃子の皮は何かと利用価値があります。ただし日本の餃子の皮は

薄くてかなり敏感です。一方、マレーシア普通にスーパーにある

ローカル餃子の皮は厚めで、もっそりするけど逆に包みやすいし、

扱いやすい。日本語で「餃子の皮」って書いてある皮も有ります。

・・・日本製であるかは?別として・・・

 

今回の材料の具は、定番と言われるオニオン無し、ピーマン無し

なので、シメジキノコと、アボカドだけのシンプルもの。

 

耐熱皿に油を塗り、皮を重なり合わせながら円を描く。ここで

失敗したのは、一回りして、更に真ん中に穴埋めのつもりで数枚

重ねていった事。後で分かったけど、高温で重なった真ん中の

部分は焼き色もなく、「生焼け」の様になってしまうので、最後

の中心は、皮は軽く1~2枚くらいにする事だね。数枚も重ねない。

 

この「Prego」は利用価値がある。トマトソース補足にもいいし、

今回の様にピザソースとしても十分通用する。ただし塩分あり。

 

外に、はみ出ない様に回しながら塗ってゆく・・・・

 

ピザチーズを乗せる・・このチーズ、冷凍庫で保存して出し入れ

を繰り返したので、硬くなったり、とろけたりしている。管理に

気を付けねばならない。

だからこのように、普通のチーズの様にパラパラと振りかけられ

ないのです。ボテッボテっと・手にベッタリくっ付くことになる

 

通常、チーズを最後に上にかけようとするけどチーズは先がいい。

焼けて重力でチーズは上に登ってくる。ただし少し上に散らすOK。

 

アボカド、いっぱい使っちゃった。香辛料、薬味もふりかけて・・

 

・・オーブンに入れる。ライトが壊れているので、中の様子は

いちいちLEDライトで確認

 

・で・・出来上がりました。包丁で切り目を入れていきます。

普通に美味しそうな、薄めのクリスピーピザです!美味しいです。

この簡単ピザのコツは、チーズ多め、具材は火が入っているモノ、

薄く切って火が簡単に入るモノ、水分があまり出ないモノですね。

 

 

当時のロックダウン中の料理の提案でなくてもよかったのですが、

つい多めに買ってしまった「ローカルの餃子の皮」があったので、

使うことにした。オーブンが無かったらトースターでも出来ます。




 有難うございます励みになってますよろしければポチクリを嬉しいです

参考までに:他の方々の面白ブログ拝見はこの上下から。動画紹介専門ブログも。

  にほんブログ村 海外生活ブログ クアラルンプール情報へ       

           

*************************************

②シニアの挑戦、桜の花の塩漬けなどマレーシアと日本で発見・体験だ

 
逆移住編:マレーシアから日本へ。快傑ハリマオの発見・再発見、驚き桃の木どうする気。


  にほんブログ村 海外生活ブログ クアラルンプール情報へ       

           

 

 ②シニアの挑戦、桜の花の塩漬けなどマレーシアと日本で発見・体験だ

 

桜の花を日本では採るのに、取る事には神経を使う。勿論、公園や

路上などでは取れないはず、、なので、今回は住まいで知り合った

畑を持っている友人宅まで訪ねて、彼の畑に生えている八重桜を

いただいてきた。桜の袴というか、ガクを外した状態の桜君達だ。

 

記事の前半は、過去にマレーシア在中に「桜の塩漬け&酢漬け」を、

初めてやってみた経験談です。

 

 

専門店には桜そばとか、桜餅、サクラの寒天など、”サクラ商品”が

あるけど、自分で「自然の桜」を使うって人は、中々、少数かな? 

 

当時、何に使おうかって?色々考えた。例えば、桜餅とか寒天とか、

焼きアンパンに乗せるとか、また、プリン、純粋にサラダなどに

またイチゴ大福の時にも、活用するとか、色々あります。

 

(市販品・・・これは、築地場外市場で売っていたもの)

 

これは当時、日本で採ったソメイヨシノの桜ですが、濃いピンクの

八重桜ではなかったため、色が薄い、薄い。

   

フラッシュ焚いたら尚、白いですが、作業行程を簡単にいきますと

 

洗って水けを切ってから、塩をまぶし、重しをして本来の水気を

出すんです。2~3日位放置、この時は、敢えて葉も付けたっけ。

・・・後で思うに「葉」は取ったほうがいいですね・・・

 

 

水けを切った後、「白梅酢」か「赤梅酢」に漬けて、2日位置く。

赤梅酢は梅干を作った時に出る汁の事ですが、市販で中々売って

ないし、高いので、当時は、普通の酢(と味醂)入れて代用した。

 

さて2~3日経って後、乾かすためにキッチンペーパーに並べます。

 上からもペーパーで吸い取る。

 

ペーパーを取り換え、ザルなどに並べ、陰干しで乾燥させます。

2~3日は、注意して様子を見ないと、カビが生える可能性がある。

 

最後に、消毒したビンなどに塩と交互に入れて「塩漬け」の完成。

もう一つは「酢漬け」にしちゃう方法。

 下は塩漬けじゃなく酢漬けですが、原材料が、白い薄目の八重桜

だったのでなるべくピンクに近づけようと冷凍庫に保存しておいた

レッドキャベツの酢漬け汁を活用した。

 

赤梅酢があると簡単で色も鮮やかに出るが、この酢が無い場合は

「梅干しの種」から作る方法と、シソの袋入りの市販の「ゆかり」

からも作ることは可能みたいだね。

自分の場合レッドキャベツの酢漬けから採用。ドラゴンフルーツの

紫汁でやってみれば凄い色になるかも・・・・怖くなるはず。

 

地方に行くとこんなお茶も売っているんです。新潟に行ったときに

買ってきたもの

 

ところで、作ったはいいが何に使おうかな?活用法を見つけよう。

ジャーサラダとか、サラダボールにでも入れて、”野菜として”食べ

ようか、それもいい。桜の香りがずっと持続しているのが嬉しい。

梅茶に桜の花入り・・・って可笑しいかな?・・焼酎割もいいぞ。

 

そう言えばラーメン屋さんで「桜入り塩ラーメン」を食べたっけ。

 

「桜の春爛漫」という名の塩ラーメン、3月4月の春の限定メニュー。

勿論、花の柄も柔らかく食べられる・・

余談::

日本の国花は「菊」だけど「桜」も国花に匹敵するのではと、思う。

「言葉の玉手箱」というサイトの参照ですが、

桜をシンボルの花や木としている都道府県は

  • 東京都:・・シンボルの花・・ソメイヨシノ
  • 山梨県:・・シンボルの花・・フジザクラ
  • 京都府:・・シンボルの花・・しだれ桜
  • 奈良県:・・シンボルの花・・奈良八重桜
  • 山形県:・・シンボルの木・・さくらんぼ
  • 宮崎県:・・シンボルの木・・ヤマザクラ

 

ここからは、現在、先日に友人の畑で採ってきた「八重桜」の話。

 

周りを気にせず、思いっきり、気兼ねなく、桜を採れるのは嬉しい

 

家に持ち帰り、洗って、水分を飛ばす為、並べた・・

これも「桜」だと友人は言う。緑の桜は「御衣黄 桜」という

らしい・・読み方は「ぎょいこう桜」です。知らなかったです。

 

 

 

重石をして、水分を取った状態の桜を、塩漬けと、甘酢漬けにする

 

 

マレーシアから持って帰った「ヒマラヤピンク岩塩」だけど、、、

この場合、普通の塩と、あまり変わらないと思う。

 

 

 

1~2日後に、水分を飛ばし、使わない分はラップで積み重ね、冷凍

する事にした。

 

 

「山うど」と「コシアブラ」の天ぷらにちょっと添えてみた『桜』

 

 

文章が長くなりました・・最後まで疲れたでしょう・・・

 

家では、しばらくは桜の花で料理皿の彩を飾ることになります。

冷凍するので、1年間は使えます。・・日本の春よ、アリガトウ。



 有難うございます励みになってますよろしければポチクリを嬉しいです

参考までに:他の方々の面白ブログ拝見はこの上下から。動画紹介専門ブログも。

  にほんブログ村 海外生活ブログ クアラルンプール情報へ       

           

*************************************

①マレーシアで13年も使っていた皿、丼、そして桜入りメンテルバター

 

逆移住編:マレーシアから日本へ。快傑ハリマオの発見・再発見、驚き桃の木どうする気。


  にほんブログ村 海外生活ブログ クアラルンプール情報へ       

           



 

 ①マレーシアで13年も使っていた皿、丼、そして桜入りメンテルバター

日本人ゆえ、いつでも「桜」大好き。このブログのテンプレートの

「梅」も大好き! アロースターの桜と、クアラルンプールの桜と

日本の桜。「桜ロード」と言われる、Alor Star trunk roads

のご紹介は既にしました。メンバーだったゴルフ場の「カート道」

が、、、、「桜の花道」、、、になる事が思い出される。

こういう素晴らしい花の光景は、毎年見れる

 

そしてモールで見つけた瀬戸物屋さんです。日本製じゃないけど、

ここにも「サクラ=桜」があったのです。

 

中国、バリバリでしょ・・・

 ありました、ありました・・

ワタクシのブログに度々登場するこの桜の丼と皿です、マレーシア

で13年使って、今では日本に持ち帰り、毎日使ってます。

 

 

そして続きですが、この「メートル・ドテルバター」はいろいろ

使い道が広い。通常は、牛のステーキやサーモンステーキ位だね。

そのほか白身魚のソテー、サンマ焼きにだって使えます。ラーメン

に入れたり、トーストのバターにしたり、煮物に入れたり炒め物

などにも、ハンバーグやシチュー、カレーソースの仕上がり前など

入れると味がまろやかになります。

 4種類の「メートルドテル・バター」作りをやったっけ・・・・

 

では4つの「ステーキバター」=「メートルドテル・バター」です

 

 「わさび入りバター」「さくら梅入りバター」・・・・定番の

「レモン(皮入り)バター」「パセリ&海苔入りバター」の作成記録。

 

 

まず常温で溶かした無塩の基本のバターをミキシング。4つのボール

に分ける。4つとも、レモン汁は入ってます。

 

わさび入りバター

 

桜の花の塩漬けの塩分を取り、梅の果肉と共にみじん切りにして。

 

スタンダードのパセリみじん切りと、もみ海苔バジルも入れてみた。

 

レモンの皮のみじん切り入りで、少しパセポン入り。

 

 

 

スダレに巻かなくてもいい。ラップでもいいしクッキングペーパー

だけでもいい。お菓子の型を利用してもいい。ただ、冷凍するのに

なるべく丸く固めたほうがいい。

 

 

 

 

 

ラップなどはきれいに取り去り、冷凍庫にもう一度入れて固まらせる。 

 

塩コショウしたフィレステーキの時に、「さくら梅ステーキバター」

を使ってみた。不思議な美味しい味だった。

 

 

 

 

 

サーモンステーキでも活躍。冷凍したレモンの皮も全部しっかり

柔らかく食べられた。通常レモンスライスなんて残しちゃうはず。

この冷凍レモンを使うと、皮まで全部食べられるのがいい。バター

の風味とともに、酸味と苦みもほど良く、美味しさに直結だった。

 

 

マレーシアの桜から、桜の柄の皿へ、そして、桜入りメンテルバター

作りに内容が発展してしまった。近日、八重桜の塩漬けに挑戦した

記録を書きます。・・桜を採って来て乾燥するまでの工程ですが。

 



 有難うございます励みになってますよろしければポチクリを嬉しいです

参考までに:他の方々の面白ブログ拝見はこの上下から。動画紹介専門ブログも。

  にほんブログ村 海外生活ブログ クアラルンプール情報へ       

           

*************************************

スパイ迷惑、鳩作戦
世界へ日本の四角いスイカ
一家に1台欲しい、紙幣製造機
美しい歌声アメイジング・グレース
アンドレ・リューの世界
顔・マント・傘の七変化マジシャン
大漁、針なし、竿なし、エサ無しで
仏、ナイトクラブの大人気男2
フランス、さすがマジック