fc2ブログ
プロフィール

マレーマン2

Author:マレーマン2
マレーシアに移住・永住の気持ちで来たのに、本帰国になってしまった。人生、分からない。ブログのタイトルに合うかどうか、日本へ「逆移住」そして、第3の人生、終の棲家は日本‥という事かな。

英語出来なくても13年、マレーシアにてローカルとのお付き合いで感謝生活。そしてブログを見て支えてくれている見知らぬ世界の皆様にも感謝感謝。あと8年残っているのに、MM2Hビザの恩恵ともお別れ、本帰国後の日本にて、少ない年金生活。それでも頑張るゾー。

ハタ旗坊や
Flag Counter

②🍒山形の🍒サクランボ狩り、食べ放題「佐藤錦」美味しかったなぁ

 逆移住編:マレーシアから日本へ。快傑ハリマオの発見・再発見、驚き桃の木どうする気。


  にほんブログ村 海外生活ブログ クアラルンプール情報へ       

           

 

 ②🍒山形の🍒サクランボ狩り、食べ放題「佐藤錦」美味しかったなぁ

 

山形に限らず福島でもサクランボ狩り実施中で、一般的なシーズン

は6月初旬から7月初旬まで位かな・・・

 

ほとんどで食べ放題をやっており、30分から60分の間で色々。

ビニールハウス内なので、雨が降ってもOK・・品種は美味しい

とされる「佐藤錦」をはじめ「紅秀峰」「紅さやか」「紅ゆたか」

「紅てまり」「さくら姫」「ナポレオン」等々がある。ハウス内

のいろんなやり方があるだろうけど、私達が行った農園は、

5種類のサクランボが植えてあり、ゆっくり歩いて回ってポチッと

ボリボリ、むしゃむしゃ食べるのです。

 

いちご狩りの時は、パックを渡され「そこにイチゴのヘタを入れて

ください」と言われたけど、サクランボの場合は「食べた後の種

などは足元の土に無造作に捨てていいですよ」・・との事だった。

 

ツヤツヤ、艶々キラキラ光るサクランボ達・・喰うよ~行くよ~

・・この輝きを見たら、幸せになり、ホントにチュしたくなります

 

・・食べ放題の金額は大人1人1200円から1800円までいろいろです。

ほとんど予約が必要で、予めネットで申し込んだ。

 

因みに、農園での食べ放題は「イチゴ」「サクランボ」「もも」

「葡萄」「リンゴ」などあるけど、リンゴの食べ放題なんて、まず

無理無理・・・・

マレーシアでは「ドリアンの食べ放題」に、13年間の間に5回位

行った事がある。自分達じゃ行けないので、ローカル友人たちに

誘われるままに・・・臭かった、美味しかった、楽しかった。

 

この通路をゆっくり歩きながら、食べていくのです。自然の甘さ、

ひとくちでポロっと入る・・・種は「ぺッ」と飛ばす快感・・・

 

 

 

 

 

これ何かと思いきや・・モグラさんの亡骸でした。モグラにとって

サクランボの木の下は、食料獲得、最高の住み場でしょう・・でも

どうして亡骸に??・・・踏まないように歩きます・・・

 

モグラを持ったことありますか?サツマイモのデカい大きさで

ゴロッとして、ジュウタンみたいな短い黒い毛が生えて、

明る所では目が見えない、、凄く印象的なのは、両手両足で

バタつく時の力の強さです。グイグイ押しのけるって感じ。

・・・逃がしたけど、子供の時、たった一度だけの経験でした。

 

40分食べ放題の農園だったけど、30分前にお腹いっぱいで、満腹。

食べ終えて、受付で佐藤錦を2パック購入、子供達に2件、宅急便で

送ってあげた。

 

ホテル着く前に大きなショッピングモールに行くと、入り口には

こんな花が出迎えてくれる・・何という花? フワッと咲く花?

 

 

 

これこれ先ほどの農園で同じ「佐藤錦」だ。安くはないねやっぱり

 

山形の旅が続いてます・・・玉こんにゃく・・サクランボ狩り・・

次回は、「松尾芭蕉」の奥の細道、「万華鏡ミュージアム」など。

 

 有難うございます励みになってますよろしければポチクリを嬉しいです

参考までに:他の方々の面白ブログ拝見はこの上下から。動画紹介専門ブログも。

  にほんブログ村 海外生活ブログ クアラルンプール情報へ       

           

*************************************

第25集:「シーチキンナゲット」対「サバと豆腐のナゲット」投げやりはダメヨ。

 

 <マレーシア発見、再発見。快傑ハリマオも驚き桃の木どうする気>

・・・・南国暮らしマレーシア、たまにはゆっくりYouTube・・・
  にほんブログ村 海外生活ブログ クアラルンプール情報へ       

           

 

 第25集:「シーチキンナゲット」対「サバと豆腐のナゲット」投げやりはダメヨ。

 

マレーシアのスーパーの缶詰コーナーに、ひときわズラっと赤く
 
並んでいる缶が『アヤムブランド』の「トマトサバ缶」だ。
 
イワシ、ツナ、サバ缶があるけど、シーチキン、オイルサーディン
 
然り、用途で使い分ける。いつも思うけど、何故マレーシアは
 
応用活用の効く「水煮缶」が無いんだろう????・・不思議。
 
 
トマト煮なので、パスタとかいろんなものに使いたいところだが
 
個人的にどうしても「マレーシアサバ缶の特有の味」に抵抗あり。
 
 
日本は缶の品質が向上しているはずだけど、こちらの缶は内側が
 
変色していることがあるので、それ以来選んで買っている。匂い
 
については、レモン等を入れて消すことも可能だけど、たまたま
 
日本のサバ缶水煮と味噌煮缶が出ていたので、買ってみることに。
 
 
目的はシーチキンでナゲットを作るつもりだったが、サバ缶水煮
 
でも同じだろうと、豆腐との「サバと豆腐のミックスナゲット」
 
を作ってみた。・・いつの日か「味噌煮」をどう活用しようかな。
 
 
ほぐしたサバ水煮缶に、香味パン粉、卵、オニオンみじん、五香粉
 
、軽く塩と、胡椒とてんぷら粉など、水気の無いものをお好みで。
 
 
ここに軽く水を切った「木綿豆腐」を入れて、混ぜ混ぜ・・・・
 
 
刻みニンニク・きざみ生姜、鰹節と青みとオニオンと、紅ショウガ
 
も入れる。・・・てんぷら粉が大事。
 
 
色は、悪いけど、揚げ焼きすれば、色は関係なくなる・・・・
 
 
 
 
確かに色悪い、手でもいいし楕円にまとめてスプーンで油に落とす
 
 
少ない油で、揚げ焼きみたいな感覚で、両面色付け、揚げてゆく
 
 
ハンバーグみたいだね。以前、豆腐ハンバーグを作った時と酷似。
 
 
片栗粉もいいけどお勧めはてんぷら粉。中は主にサバのフレークと
 
豆腐だから柔らかいけど、表面はてんぷら粉で、カリッと揚がる、
 
、、そこが美味しいのだ。
 
 
 
 
サバにアジが付いているのでソースもいらないほど。そのままOK。
 
「シーチキンナゲット」を作るつもりが、「サバと豆腐のミックス
 
ナゲット」になってしもた。上手くなくても、ナゲッやりはダメヨ。

 





 有難うございます励みになってますよろしければポチクリを嬉しいです

参考までに:他の方々の面白ブログ拝見はこの上下から。動画紹介専門ブログも。

  にほんブログ村 海外生活ブログ クアラルンプール情報へ       

           

*************************************

スパイ迷惑、鳩作戦
世界へ日本の四角いスイカ
一家に1台欲しい、紙幣製造機
美しい歌声アメイジング・グレース
アンドレ・リューの世界
顔・マント・傘の七変化マジシャン
大漁、針なし、竿なし、エサ無しで
仏、ナイトクラブの大人気男2
フランス、さすがマジック