fc2ブログ
プロフィール

マレーマン2

Author:マレーマン2
マレーシアに移住・永住の気持ちで来たのに、本帰国になってしまった。人生、分からない。ブログのタイトルに合うかどうか、日本へ「逆移住」そして、第3の人生、終の棲家は日本‥という事かな。

英語出来なくても13年、マレーシアにてローカルとのお付き合いで感謝生活。そしてブログを見て支えてくれている見知らぬ世界の皆様にも感謝感謝。あと8年残っているのに、MM2Hビザの恩恵ともお別れ、本帰国後の日本にて、少ない年金生活。それでも頑張るゾー。

ハタ旗坊や
Flag Counter

嬉し、男我流ですけど「キンパ」と「キンパ風おにぎり寿司」「太巻き寿司」やってみた。

 


逆移住編:マレーシアから日本へ。快傑ハリマオの発見・再発見、驚き桃の木どうする気。


  にほんブログ村 海外生活ブログ クアラルンプール情報へ       

           

 

 

嬉し、男我流ですけど「キンパ」と「キンパ風おにぎり寿司」「太巻き寿司」やってみた。

韓国料理の「キンパ」を作ろうかと思い結局は日本の太巻き寿司に

なった。だって日本の場合、寿司飯で「寿司」になりキンパは酢が

入らないので「巻きおにぎり」だ。ならば今回は寿司の方が良いと。

 

ところで「キンパ」とは?

ご飯を海苔で巻いた日本来の朝鮮料理で、元々は「ノリマキ」と

呼ばれていたそうな。韓国ではあまりにポピュラー料理ですよね。

・・マレーシア人達と釜山に行った時に食べたっけ。

・・・・キムは「海苔」の意味で、パプは「ご飯」の意味。

オヤジの解釈・・キムさんがパブで食べるおにぎり?じゃないの。

 

キンパは、ご飯や具材をゴマ風味で仕上げ、生魚はほとんど使わず、

味付けした牛肉など野菜も入り、切り口が綺麗になります。それは

日本の巻きずしも同じです。・・・マレーシア在住時に度々作った

「飾り寿司・祭り寿司」が懐かしい。飾り寿司はもっと綺麗だった。

 
先日この「恵方巻き」を作ったけど太巻き寿司と同じようなもの。
 
 
 
 
 
 
 
下記は、、、、今回も同じような作り方で行きます・・・・・
 
 
 
注:一個の切り口のご飯の量が多いのは、ご飯を炊いてそれを等分
 
に分けた時に1本が200gになったため。具材は同じでもご飯の量を
 
少なくすれば、中身の具材が多く見えることになる。
 
 
 
左下のハート型の器の中身は、「自家製キムチ」です。
 
 
 
・・・同じ「おにぎり🍙寿司」ですが、「切り方」を変えてみた。
 
自家製「キンパ風おにぎり寿司」とでも言いましょうか、、、、
 
 
男我流ですけど、その「キンパ風おにぎり寿司」を作ってみた。
 
最後に「丸切り」を「縦切り」にしたけど、それも面白いかなと。


 有難うございます励みになってますよろしければポチクリを嬉しいです

参考までに:他の方々の面白ブログ拝見はこの上下から。動画紹介専門ブログも。

  にほんブログ村 海外生活ブログ クアラルンプール情報へ       

           

*************************************

後編:日本で買った優れた調理機器驚き、納豆作りがこんなに簡単だったとは。 納豆菌の粉末は、アマゾンや他のサイトでも買える。

 

逆移住編:マレーシアから日本へ。快傑ハリマオの発見・再発見、驚き桃の木どうする気。


  にほんブログ村 海外生活ブログ クアラルンプール情報へ       

           

 



 後編:日本で買った優れた調理機器驚き、納豆作りがこんなに簡単だったとは。

納豆菌の粉末は、アマゾンや他のサイトでも買える。市販の納豆

を使っても作れる。日本では、前編で書いたような「自然の葉」

を使ってまで納豆を作る人はいるのかどうか、分かりませんが。

 

「粉末の納豆の素」は3gで、1130円 (配送料無料)だった。

耳かきスプーンが付属、大量に作れます。・・作り方の概要は、

 

1,大豆の選別と、洗い、18~20時間位、水に浸けてふやかす。

2,蒸し煮にするか普通に煮るか、蒸し煮の方がいいらしいけど。

3,容器、道具、箸、スプーンなど熱湯消毒をする。

4,蒸し豆、煮豆、に菌液を混ぜ3段以上に重ならないようにする。

5,24時間40度を保ち、発酵させ、冷えたら冷蔵庫で最低1日熟成。

 

さて、納豆の色んな作り方がある中で、日本に帰って来て買った

ものがあります。この「電気圧力鍋」です。

 

「電気圧力鍋」を活用すれば、100種類レシピから好みのメニュー

を選び、食材などを味付けを投入して、ボタンを押すだけです。

メニューによって、温度、時間、圧力があらかじめ設定されている

ので、いわゆる「ほったらかし」で出来ちゃうんです。20,960円を

13,980円で購入した。

 

圧力鍋のような「火」を使わないし圧力時間も強さも設定出来るし

時短になるのは素晴らしい。炒めたり蒸したり、煮たり・がこの釜

1台で出来ちゃうんだから驚きだ。この機器の宣伝やってるつもりは

ないけど、煮魚も肉料理も硬い豆類もいろいろレパートリーが用意

されている・・・9つの調理の機能があるんです。

 

それは、ごはんの炊飯、無水調理、蒸し料理、ロールキャベツの

ようなスロー料理、温めなおし、煮込み、炒め物、「発酵調理」だ。

 

特にこの「発酵調理」の設定があるので、納豆が出来ちゃうんです。

今まで温度と時間を特に気にしていたけど、この「圧力電気釜」で

豆を圧力で煮て一連の流れで納豆が出来るなんて嬉しい限り。

・・・・・納豆がキライな人には今回はイヤな話かもですね。

 

市販の納豆もこの物価高で、3パック入り58円から158円以上位

まで値上がってしまった。いつも買うのはタレと辛子無しの48円

だったが58円以上に値上がり。自家製で作れば、他と比べても

平均60円以上は節約できるはず。

 

発酵調理の設定が12時間しか出来ないので、24時間にするには

2回くらいの調整が必要だ・・でも簡単設定で、全く問題なし。

 

納豆菌粉末でも出来るし、このように市販の納豆を投入してもOK

 

出来上がりをコネコネ回すと、こんなに菌が泡食って驚くのです。

 

食べるのは1日1パックくらいが適量で卵を入れる場合は卵黄だけが

いいとされている。他には酢を入れたり、ワサビ、チーズ、玉ねぎ、

青み、きざみネギ、キムチ、白黒のすりごま、チアシード、、等々。

 

参考までに下記がその

「9つの機能付きの圧力電気釜」と「納豆菌の粉末」です。

(詳しくは画像をクリック)

 

 

 

 


 有難うございます励みになってますよろしければポチクリを嬉しいです

参考までに:他の方々の面白ブログ拝見はこの上下から。動画紹介専門ブログも。

  にほんブログ村 海外生活ブログ クアラルンプール情報へ       

           

*************************************

前編:納豆作りがこんなに簡単だったとは。海外で作った記憶。バナナの葉、 ミントの葉、ヨモギの葉などでも出来るよ。

 

逆移住編:マレーシアから日本へ。快傑ハリマオの発見・再発見、驚き桃の木どうする気。


  にほんブログ村 海外生活ブログ クアラルンプール情報へ       

           

 

 前編:納豆作りがこんなに簡単だったとは。海外で作った記憶。バナナの葉、

ミントの葉、ヨモギの葉などでも出来るよ。

 

納豆作りは、マレーシア海外に住んでいた時から作っていた。

最初は・・・・・・・・

①発泡スチロールの中に、ホカロン入れたり、、、

②発泡スチロールにお湯入りのペットボトル入れたり、普通の

炊飯器で作ってみたり、、、

 

③また庭に生えている「シダ」とか「野生の葉」等を衛生を確認後

使ったりも作った。葉にもよるけど、自然の葉っぱにも納豆菌

存在しているからです。大体は成功したが、あくまで自己責任で。

 

スイッチ切ったオーブン内状態で40度確保発酵で納豆も作った。

オーブン内の2つのライトの熱が、24時間40度を保持出来たからだ。

その内、頼りだった電球が切れて電球交換の出来ない古いオーブン

に腹立ったけど、諦めて、、、。

 

⑤15年前に買ったヨーグルトメーカーで納豆を作るようになった。

この機器で、最初は高い値段の「納豆菌」を使ってやっていたけど

上手くいかず、その後は市販の納豆を買ってそれで納豆菌を増やし、

発酵を経て、熟成に進み、菌が菌を呼び、納豆菌、万歳成功となる。

 

市販の納豆の場合は、「ひきわり納豆」使用の方が、豆との相性の

良さと、見た目に差が出ないので、重宝したのでした。

 

 

だけど、日本に来てからこの同じヨーグルトメーカーを使ったけど、

17年前の老朽高齢マシーンになっていたので故障、、諦める事に。

この機器は納豆作りヨーグルト作り発芽の機能が備わっている。

 

最後のあがきでヨーグルトカップを使って試したけど、ダメだった。

納豆菌は頑張るのに、、糸の引きが少ない・・コレは納豆ではない。

 

長くなるので、次回の第2弾で日本での納豆作り成功の話を書くけど、

今までの納豆作りが、この新しいマシーンで、こんなに簡単に、早く

こんなに気を使わなくても納豆を作れる事に感心したその記録です。

 

その前に今日はマレーシア時代の納豆作りの写真の一部を紹介して

次回に続くとします

以下はマレーシアでの納豆作り、備忘録です・・・・

============================

何度も失敗を参考にして・・再度海外での納豆作りにトライする。

海外生活で、市販の納豆や納豆菌が無い場合の作り方です。勿論

今までたくさんブログに書いたように、ワタクシの場合、オーブン

のライトの熱源での納豆作りでした。それが壊れたので、一つの

方法として、他に作る方法を模索するようになった。

 

ハーブがいいらしいけど、人参の葉か、パセリか、シダか、ミント

の葉、ネギとか、ヨモギとか、竹の葉っぱでも作れるようだ、、、

、、、最終的には「ミントの葉っぱ」にした。

 

箸で回すと、このように糸が、カラマンボウ・・からむ・・

ミントの茎は取り除いたけど、葉っぱが少し残ってからむ・・

 

今までの納豆ブログに続いて、今回は5回目、バナナの葉っぱで

納豆作り。高価な粉の納豆菌使わず、市販の納豆使わず、古来から

葉に存在するという枯草菌”納豆菌”に活躍してもらったというわけ。

 

復習:1回目、、どこでも住まいの近く生えている。まずはこれ。

 

枯草菌に潜む納豆菌は熱湯にも強いので、安全のため、熱湯消毒

をする。他の雑菌を殺すための処置。容器もトングなど勿論消毒。

 

繰り返しになっちゃうけど、今まで何度も作っていた納豆は

オーブン内ライトの熱源だけで40度をキープ出来たので良かった

けど、10年以上も使っていればライトも他も壊れます。ガタガタ。

 

なので作れなくなったので、炊飯器やら、クーラーボックスやら

・・を利用したが平均的な40度が保てないので、糸がうまく引か

ないのです。糸を引かない納豆は納豆じゃないのです。

 

・・・なので、随分使っていなかったヨーグルトメーカーを用い、

オーガニック豆250gで納豆作りに移行していった。

 

これが最初の・・・葉っぱ・・・・

糸引き弱いけど、香りも匂いも完全に納豆・・・・・

2回目は、「パパイヤの葉」でトライ・・・・

矢張り、比較的、糸引き弱いけど、やっぱり納豆だった・・・・

3回目:ハーブ納豆というカッコイ名前、、「ミントの葉っぱ」を。

24時間の経過後・・・・

かなり、糸引きが、よろしいようで・・・・・・

 

4回目:シダの葉っぱでも、、やってみた・・・・・・・

これもOKだったぞ・・・・・・・・・・・・

 

・・・で、5回目:ジャングルは勿論、道端、都心でも、家庭の

庭にもどこにも生えている「バナナの葉」を使っての納豆作り。

ちゃんと洗って熱湯消毒が前提・・・・・24時間待つのだぞ。

 

5種類とも、下に敷いて、上にも乗せる方法でやってみた・・・

 

バナナの葉でも納豆が出来ることが分かった。めでたし目出度し。

だけど強いて言えば、やっぱり糸引きが甘いなぁ。

無くなれば作る、無くなる前に作るためにスーパーに行き、粒納豆

よりも出来上がりの見た目の良い「ひきわり納豆」を買いに行く。

・・・飽きずに続いているよなぁ~・・・

ヒートショックを与えるので、納豆菌君を寝起きからビックリ起床

・・・24時間発酵、やはり最後はこの機器になった。

 

 

 

水戸納豆のあの藁ワラもその一つだ。ただあれはワラを作るまでの

熱湯消毒が大変だし、マレーシアで、わらを探し、作るのは至難の

業だから、や~ラナイ!・・・・・黒豆でも作ってみた。

 

 

 

食卓に、毎日少しづつ、添えるのが定番だ・・・

 

 

いつものようにその後、冷蔵庫で1~2日追熟させた後に、食べる。

分けて冷凍保存。

 

・・自然の葉っぱで、一番の貢献は、「ミント君」!

・・・「ミントの葉っぱで」納豆が出来たことに驚き、感謝!

・・・・マレーシアで、ありがとう、枯草菌、納豆菌、、君達! 

         

次回は、日本でこんな簡単に納豆が作れるなんて「目からうろこ」

日本在住の人にとって普通の事かもですが、海外に13年住んでいた

ワタクシにとって、この「電気圧力鍋」の凄さに感激です。

・・・・・なので、次回はその報告です。

 



 有難うございます励みになってますよろしければポチクリを嬉しいです

参考までに:他の方々の面白ブログ拝見はこの上下から。動画紹介専門ブログも。

  にほんブログ村 海外生活ブログ クアラルンプール情報へ       

           

*************************************

発見、再発見「ばんどう太郎」の「味噌煮込みうどん」がこれまた美味しい。

 

逆移住編:マレーシアから日本へ。快傑ハリマオの発見・再発見、驚き桃の木どうする気。


  にほんブログ村 海外生活ブログ クアラルンプール情報へ       

           

 


 発見、再発見「ばんどう太郎」の「味噌煮込みうどん」がこれまた美味しい。

準田舎でも発見だ・・このグループ会社、結構頑張っていますね。

うどん店、カツ、寿司、ステーキハウス、ファミレス、焼肉、

海鮮茶屋、カフェ、お菓子処、高級パンなどのお店展開してます。

 

今回はこの内「みそ煮込みうどん店」十分家族フェミレス満喫です。

・・・紹介は、言葉少なく、いきます・・・

 

 

 

 

 

レジ横にあったこのチョコレートがあまりに可愛かったので購入。

 

メニューブックが大きくビックリ、写真も実物とそのものだった

 

 

この湯飲み茶わんが可愛い、手に大変持ちやすい、茶も美味しい。

 

奥さんは、「ばんどう釜飯セット(そば)」を喰らう・・・

美味しかったそうな・・・

 

ワタクシは、「坂東味噌煮込みうどん」を喰らった・・・

 

見た目は濃いように見えるけど決してそうじゃなく時間が経っても

塩分を感じさせず、コクが継続、旨味が消えない、、美味しいのだ

・・そして熱々・・下の4種類もあるので、再度また行きますよー。

 

 

出て来る鉄鍋が大きいんです。そして丁寧な接客、ありがたいです。

・・お昼にはかなり混みます・・・・あの味付けには脱帽です。



 有難うございます励みになってますよろしければポチクリを嬉しいです

参考までに:他の方々の面白ブログ拝見はこの上下から。動画紹介専門ブログも。

  にほんブログ村 海外生活ブログ クアラルンプール情報へ       

           

*************************************

生のカタチ雲のカタチ、海外と繋がる空、マレーシアと日本の 雲の思い出。日本で空を見上げればそこに車の*があった。

 

逆移住編:マレーシアから日本へ。快傑ハリマオの発見・再発見、驚き桃の木どうする気。


  にほんブログ村 海外生活ブログ クアラルンプール情報へ       

           

 

 人生のカタチ雲のカタチ、海外と繋がる空、マレーシアと日本の

雲の思い出。日本で空を見上げればそこに車の*があった。

 

「日本と世界は空でつながっている」と思った「空の雲群」集

と銘打って、今まで行った事のある場所での写真を載せましたが、

その続き、世界って広くって広い!見上げればやっぱり「広い」。

・・そこでは、ホントに人間様は、、ちっぽけに感じちゃう。

 

これは自分にとってホントに貴重な写真、数十年前にお正月に

・・イタリアからの便で、機内から撮った富士山の写真・・

(機内でシャッターチャンスの案内があった)

 

 

「暗雲」が立ち込めるとは、このことか「阿吽」(あうん)の呼吸?

 

 

・・家の玄関からの夕焼けの写真です・・

 

前にも出したけど、、ビールのホップ泡に見える「雲」でした・・

これは、ある「メガショッピングセンター」での外の風景の空模様

「晴れてるのに雨降りを気にしてしまう」日本の天気はこれが多い

 

マレーシアでキナバル山の登山で、出発地点までのバスからの光景

 

福島の会津、五色沼の素晴らしさ。空の色反映じゃなく鉱物での色

 

会津小富士の奥も、日本の空、世界に続く空・・・

 

向うから、だんだんと階段の様に続く濃淡堪能・・・墨絵の様に

 

歴史ある足利銅山に行った時の空模様・・・・・

下の写真、、左上がその雲です・・・

 

今は廃墟・・・当時の製造所・・・・

 

そして、ある時の、家からの夕方の光景・・・

 

こういう雲を見ると、何度か日本に一時帰国する時の、飛行機から

見る雲は、雲海は、あの時、どうだったかなぁ~と思ったりする。

マレーシア、KLでの住まいだったコンドで、夕方にウオーキング

していた時に感動した空模様・・日本と世界が繋がっている空だ。

 

 

 

 

 

シドニーに行った時だって、海でも空は繋がっている・・・

 

 

色んな雲の存在に驚き、動きに驚き、その度にシャッターをパチリ。

飛行機内からの雲海に広がる朝日夕日を思い出すにつけ、広大な

地球自然と人間との関係をいつも感じされられます。

 

これはフィリピンに行った時のエアアジア「行き帰りの右席と左席」

 

 

そして今日のメイン、日本で空を見上げれば?の「空模様」です?

 

オバマさんの後ろには、 地平線? 遠く雲が縦に流れている??

 

・・そうなのです、車のフロントガラスに張り付いた「霜」・・

車の出発前の暖気運転で、だんだんと、地上の世界が見えてくる。

 

寒気で車に張り付いた「結晶」がこんなに綺麗、、驚き感動でした。

 


 有難うございます励みになってますよろしければポチクリを嬉しいです

参考までに:他の方々の面白ブログ拝見はこの上下から。動画紹介専門ブログも。

  にほんブログ村 海外生活ブログ クアラルンプール情報へ       

           

*************************************

スパイ迷惑、鳩作戦
世界へ日本の四角いスイカ
一家に1台欲しい、紙幣製造機
美しい歌声アメイジング・グレース
アンドレ・リューの世界
顔・マント・傘の七変化マジシャン
大漁、針なし、竿なし、エサ無しで
仏、ナイトクラブの大人気男2
フランス、さすがマジック